cart
item
七月
  • home
  • 七月について
風景

日常的に気軽に使いやすく、一つだけだと溶け込むように身につけられて、
重ね付けするごとに個性的に変化してゆくもの、
そして身につける人の宝物になれるもの。

宝物っていうのは、突然降って湧いて出るものではなくて、
毎日そばに置かれ、使われ、知らないうちに愛されてできあがってゆくものだと思う。

七月のアクセサリがいつか時を経て
そのひとだけの「個人的な宝物」になれることを願っています。

デザイン・制作 natsuko sawabe
服飾デザイン、グラフィックデザインの傍ら、
アクセサリの制作を続け、
2009年に 七月 Accessories を立ち上げました。
上記コンセプトに沿うアクセサリを
日々制作しています。

**

デザインするのが服であれグラフィックであれ、
自分を表現したい!と思ったことは無いのです。
自分の中からゼロから生まれるものなんて、何もない。
少なくともわたしは。
誰かと関わってこそ、なにかを設計したり、よりよくするためにどう並び替えたらいいか、
その誰かのためにどんな色を合わせたらいいか…、に心を砕けるのです。
真剣に心を砕く過程で、すり減ることがあったとしても、
心を砕いた結果、生まれたものが美しかったら、
そして、よろこんでもらえたら。
それで、余りある満たされかたができる。
わたしにとっては、デザインという仕事は、ずっとそういうものでした。

石を組み合わせるのは、ちょっとだけ勝手が違います。
なぜならクライアントの前に、既に石があるから。
だから、七月の仕事では、ふたりのクライアントがいるような感じで制作しています。
ひとつは、もちろん、着けてくださるかたのために。
もうひとつは、目の前の、美しい石たちのために。

使っている素材について

ネックレス、ブレスレット、ピアスなどについては、 基本的には天然石とそれにあわせた金属・糸を使用しています。

天然石について
天然石は、名前の通り天然の石を削ったり磨いたりしたものがほとんどですので、
ひび・欠け・割れ・内包物(インクルージョン)を通常含んでいます。
それらも含め、美しいと思う石を選んで使用しています。
また、組み合わせによって感じ方が変化する石もたくさんありますので、
一番きれいだと感じる組み合わせを模索しています。
金属について
ゴールドは18金・10金・14金ゴールドフィルド、
シルバーはアルゲンティウムシルバー、カレンシルバー、950無垢など
それぞれのデザイン、石の色、質感などに合わせて使用しています。
・14金ゴールドフィルド(14KGF)
ゴールドフィルドとは金の層を高熱と圧力で素材(真鍮)に圧着したもので、その金(10K以上)の層の重量が素材を含む総重量の1/20以上の場合、ゴールドフィルド(金張り)と呼びます。【14/20K】とは、商品全重量の1/20以上が14金、という意味です。金メッキよりもはるかに厚い層で作られている為、長期間使用していても剥げてくることは殆どありません。
・アルゲンティウムシルバー
アルゲンティウムスターリングシルバーは飛躍的に抵酸化精度を高め、ゲルマニウムを通常より多く混入しており、一般的なスターリングシルバーのように黒くなる(酸化)現象がほぼ起こらない新しいシルバーです。純度は 92.5%以上。 経年による黒ずみがおこりにくく美しい銀色を保ちます。


 
取り扱いの注意、お手入れについて

18金、10金は言うまでもありませんが、14金ゴールドフィルドも、ときどき適切なお手入れをすれば、ほんとうに長く愛用していただけるものです。何世代も受け継いでいる例もあると聞きます。

あなたの一生には、きっと寄り添えます。
末永く、ご愛用いただけますように。

・日常のお手入れ用に、アクセサリクロスを一枚用意しておくと便利です。めがね拭きのような布が適しています。

・天然石は、硬いものから柔らかいものまで様々です。硬いもの(ダイヤモンドやサファイヤなど)でもぶつけたり落としたりして衝撃を与えると、割れたりヒビが入りますので、お取り扱いにはご注意ください。

・パールは汗に弱いです。使用したあとは、柔らかい布(アクセサリクロスなど)で軽く拭いてから箱にしまっていただけるときれいなまま保てます。ほかの石も、柔らかい布で軽く拭いておくと輝きを保てます。

・天然石、パールは日光にさらされていると色が変化してくるものが多くあります(特にアメシストは顕著)。できるだけ日光を避け、箱にいれて保管してください。

・超音波洗浄機などのご使用はお避けください。

・そのほか、ブログにてケア、修理についてご紹介しています。

 
・18金・10金・14KGF
通常の金の手入れをしていただければ大丈夫です。具体的には、軽くアクセサリクロスで拭くだけで充分です。
経年で金は黒ずみますが、そうなったらジュエリー専用の洗浄液でお手入れが必要です。
水分、石けん分はできるだけ接触をお避けください。
・シルバー、アルゲンティウムシルバー
ときどきアクセサリクロスで拭いていただければ充分です。酸化した金属と一緒に保管していると酸化してしまうことがありますので別に保管してください。



 
修理について

修理はいつでもお受けしています。 まずは状態がわかる写真などをお送りいただくとスムーズです。 往復送料、石やパーツなどの実費はお客様のご負担となります。どうぞご了承くださいませ。

こちらでも修理の一例について記載しています。 修理について



 
イヤリングパーツの変更について

七月では、「earring:イヤリング」カテゴリで、ピアスを制作することが多いですが、
ほとんどのデザインをねじバネ式イヤリングに変更できます。無料です。

ご希望の場合はお手数ですがご注文の際お申し付けください。

イヤリングパーツ

使用しているイヤリングのパーツはこちらです(合金素材にメッキタイプ)。
ねじ式+バネなので、重めの耳飾りにも対応し、たくさんの人の耳に合いやすいかなと思います。
シリコンキャップを付属して、耳あたりも少し楽になるように、また落ちにくいように工夫しています。



 
ピアスパーツの変更について

ピアスパーツは10金、18金に変更することができます。
ご希望の場合はお手数ですが、ご注文前にご相談ください。

パーツ

左:普段よく使用する14金ゴールドフィルドの釣り鐘型のピアスパーツ
右:10金製、18金製のピアスパーツ。シンプルですが細すぎず、ボリュームに耐えられるしっかりしたパーツです。

価格はその時期の金の価格により変動いたします。お気軽にお問い合わせください。

(目安としてですが、18金パーツは2023年2月現在は4500円、10金パーツは2100円となっています)